セローで行く、淡路島ソロキャンプツーリング

ふたば

2016年11月30日 23:29






少し前で、タイムラグがあるのですが、
以前から行ってみたかった、淡路島にキャンプツーリングしてきました。カブで行きたかったのですが、
休みが2日しかとれなかったので、おっきいので出発しました。



国道32号線から、香川県経由で徳島を目指します。途中であることに気が付き、後でそれの為に苦労することになるとは・・・




大歩危のWestで最初の休憩、ここは休日はバイクで休憩してる方が多いのですが、早朝にもかかわらず人多いなと思ったら、KTM/BMWなどの展示会してました。バイクの写真撮ったらよかった



道の駅:たからだの里さいたに行く近くで、道間違えてたまたま見つけて降りていった先に滝。



で、いきなりですが、国道11号線の瀬戸内海海ぞい、ほんとは香川でさぬきうどんを食べたかったのですが、前日の飲み会でお腹一杯で断念w、ここの海岸線大好きです。うーん、天気悪いな・・・



国道11号線沿いの海鮮丼のお店に後ろ髪惹かれながらながら、鳴門スカイライン~鳴門公園近く
でこうなったw(笑)!、軽トラのおっちゃんがわざわざ停まってくれて起すの手伝ってくれました。ありがとうございました!





ここからは、高速で淡路島に渡ります。この辺はよかったのですが、高速が大鳴門大橋に近付くと横風強く、軽いセローでは怖くてスピードだせず、車に煽られバンバン抜かれるw


へとへとになって(辛いのは3分ぐらいでしたけどね)淡路南PAで遅めの昼食、淡路島といえば玉葱!、ということで丸ごとの玉葱ラーメン!



淡路島の道の駅:うずしお。ここで目をつけてたキャンプ場に電話するも繋がらず(今期の営業は終了?したようでした。)、携帯で探した、吹上浜キャンプ場に電話したら、日暮れまでに来てくれたら大丈夫とのこと。で今夜の宿決定!3時ぐらいなので、キャンプ場に急ぎます。



途中、やたらと温泉ゆーぶるの看板を見つけるので、ちょうど温泉さがしてたのでそこに入る。ゆっくりする温泉ではなかったです。健康ランド的なやつでした。露天にスベリ台があったり深い所あったりで、子供といったら面白そうな温泉でした。



途中、地元のスーパーで今夜の食材を買い込んで、夕暮れ前にキャンプ場に到着!、先客は若い男子3人組のみでした。10月の日曜日の夕方ですしね。


離れた海の近くに設営しました。砂の上に初めてテントたてましたが、持って行ったジュラルミンペグでは短く約たたず、ソリステ20で立ちましたが、なんかだか不安定・・・、もっと長いのいるな~、勉強勉強。

海を眺めながら1人宴会をはじめます。やっぱり玉葱も購入済み。

甘くてうまし

この日は、ちょうど野球の日本シリーズ!、ラジオを聴きながらのビールで観戦。


焚き火を楽しみながら、ラジオから聞こえてくる歓声と海の音を聞きつつ夜は更けていきました・・・・。酔っ払ってw、10時ぐらいには寝たような気がします。












あさー、6時ぐらいには船の音で目が覚めた、一応は、昨日あらかたのかたずけはして寝たようだw

朝食は、パンとコーヒーで、コーヒーのドリップを忘れてきたので、ポットに入れてきた、コーヒーを温める。

撤収。今日は天気も良くてツーリング日和だ!

こちらは、 吹上浜キャンプ場のメインのキャンプ場です。ちょうど管理人さんがいたので挨拶をすまして出発。お世話になりました。


管理人さんの話では、淡路島は一周250キロちょいぐらいとのこと、
あまり時間も掛からないので、せっかくなので一周してみることにしました(南の半分ぐらい回って帰るつもりで来てましたw)。
逆時計周りで1周します。

天気も良くて、海も良い
今回は寄らず。
明石海峡大橋

明石海峡大橋の下の道の駅で海鮮丼を食べるが写真は撮ってないようですw。じつは旅費をあまり持ってきてなくて、ここで財布に30円しか残ってないことになった。はたして、大丈夫なのだろうかw

北淡震災記念公園、ここは入場したかったのですが30円でははいれませんw  泣く泣く1周コースに戻る。




淡路サンセットラインに入る。ここからも海岸線をずーと走ることになりますが、海も良くてここもなかなかよい所でした。たしか日本の絶景ロード100選で紹介されていたような
海水浴場に寄り道
関連記事